ほげったけど一歩前進

失敗を恐れず行動し、失敗から学び、昨日より一歩前進

車椅子を押すのもコミュニケーションだけど、押される方はたまには自由が欲しいので、手動車椅子を電動にする後付ユニットなんかどうでしょう

f:id:hogetta:20150322190520j:plain

出典 http:://www.yamaha-motor.co.jp

父親が一時期車椅子で生活していました。もう5年以上も前のこと。
ちょっとぐぐってみたら、当時よりも性能が随分よくなった製品を見つけたのでご紹介。

 父親は歩くのは不自由だったけど、自分で好きなように行動したがりました。押してもらう人にいちいちお願いをするのがいやだったみたい。
あと、自分の好きなタイミングで止まったり動いたり。

それじゃあ、電動車椅子をレンタルしようかという話にもなったんですが、どれがいいかなんて考えている間に病気が進行して、車椅子云々どころではなくなってしまいました。

当時、筆者は後付できる電動ユニットみたいなものはないかと探してみたんですが、当時は良いものがみつかりませんでした。

で、最近ふとぐぐってみたら、こんなの見つけました。

www.yamaha-motor.co.jp

電動でない車椅子に後付できる電動ユニットです。100%電動にするのではなく、自転車みたいな電動「アシスト」っていうのもあるんですね。

 

 

  • ●装着したまま車体の折畳みが可能
    モーターと制御システムを全て車輪のハブ部分にコンパクトに組み込んでいるため、 装着したまま車体の折り畳みも可能で、手動車いすの取り回しの良さを損ないません。
  • ●軽量
    装着ユニットの総重量は約14kg前後(フレーム付で22~30kg)と軽量で、車体に装着したまま大人1人の力で持ち上げることが可能なため、乗用車のトランクなどへの積載も容易です。
  • ●高い制御性能
    高い制御性能を確保しているため、手動車いすの軽い車体、パワフルなモーターの駆動力とあいまって、ジョイスティックの操作で、手動操作に近い機敏かつ繊細な走行や動作が可能です。
  • ●電動/手動の切替可能
    電動ON/OFFの切替により、装着したまま通常の手動車いすとしても使用可能なため、状況に応じて電動、手動を使い分けることができます。
  • ●手動車いすに後付けが可能
    後付けのユニットとして提供しているため、利用者の身体の状態に合わせて製作・調整された車体をそのまま利用することができます。
    ※ただし、車いすフレームの仕様によっては取り付けできない場合がございます。
     取扱店にご確認ください。

 

  •  装着したまま、折りたたみが可能
  • どんな手動タイプにも取り付け可能なわけではないが、かなりの割合で大丈夫そう

下に書いてありますが、電動ユニットのバッテリーは急速充電に対応しており、使い勝っても良さそうです。

www.yamaha-motor.co.jp

車椅子を押したり、押されたりというのはひつとのコミュニケーションだと思います。でも押される方はたまにはひとりの自由が欲しいようですので、こういうユニットを付けてみるのも良いのではと思います。

ちなみに、このユニットと手動車椅子の価格を足すとほぼ電動車椅子の価格と同じくらいなので、正直コストメリットはありません。

それよりも、「押す/押される」コミュニケーションとときどきの自由を両立出来るというメリットにフォーカスするべきかなと思います。